トップページ山行リスト(日付)>大山・ネクタイ尾根(仮称)_記録20051105


大山・ネクタイ尾根(仮称)

 山行日
2005年11月5日(土)   晴  単独行
 コース
ヤビツ峠(8:54)〜(10:09)大山(10:31)〜(11:31)ネクタイ尾根分岐(11:37)〜(12:42)唐沢川源流(12:50)〜(13:02)唐沢峠(13:22)〜(13:40)893mピーク先(13:45)〜(14:29)大沢分岐(14:32)〜(14:45)東屋(14:50)〜(巨木の森)〜(15:18)不動尻手前(15:27)〜(15:39)山神隧道〜(16:09)広沢寺温泉〜(16:30)七沢病院入口
 先日の大山山行で、ネクタイ尾根分岐を通過してしまいましたので、今回は、ネクタイ尾根を目標に気合を入れて臨みました。ちょっと意外でしたのは、1/25000地形図上から、尾根の上部は、急斜面でも尾根幅のある地形を想定していたのですが、実際は、最初からヤセ尾根部分が多かったことです。
 また、後半は、巨木の森エリアへ。
 詳細は、以下をご覧下さい。


 ほんの2日前、この秦野駅前のバス停で列に並んだが、今回も、ほぼ同じ時刻に到着したせいか、同じぐらい(40人程度)の列の後に加わる。
 見上げると、雲ひとつない素晴らしい青空が広がる。久々に見る休日の青空だ。

 今日もヤビツ峠行きの臨時便が出た。しかし、出発したのが、8:10で、2日前の時よりも発車時刻が遅かった。このため、臨時便に座れなかった前列の人たちが、次の定時バスを敢えて待つことになり、バスの乗車口付近が一時混乱した。
[秦野駅前バス停]

 ヤビツ峠に8:51着。ここで、デジカメ撮影していたら、次の定時バスが来てしまった。峠に人がどっと溢れる前にイタツミ尾根に向かって歩き出す。
 少し行った所に小広場がある。ベンチがいくつか設置されている場所だ。そこに着いたところで、朝飯を食べ始める。今回は、ここまでなかなか朝食をとるチャンスがなかった。
 食べている間に随分多くのハイカーが通り過ぎていった。今日は、天気がいい分、さすがに人出も多い。腹を満たして、9:12、出発する。
[ヤビツ峠にて]

 今日も前回同様、軽量化してきた。このため、非常にピッチが上がっている。
 ガレ場上に出たのは、9:56。(写真下) ここは、景色がいいだけに休憩するのが常だったが、今日は、デジカメ撮影しただけで、先を急ぐ。

 9:58、下社方面からの登山道と合流する。そちらからも多くの登山者が山頂を目指して来ていた。このため、この先、人が多過ぎて、追い越すことが、できなくなった。
[ガレ場上にて]

 10:09、大山頂上に到着。
 時間が、前回よりも早いため、山頂の広場は、まだそれほど登山者は、多くない。
 ここでも上空は、まだ抜けるような青空だった。日差しは、眩しいくらいだが、気温が低く、風もないので、非常に心地よい。まさにハイキング日和だ。
 裏手に回って、丹沢山塊をデジカメで撮影。その後、靴の紐を締めなおして、北尾根に入る。(10:31)
[大山頂上にて]

 10:40、2日前と同様、ブナの大木に来た。今日の方が、なんとなく紅葉色が鮮やかに感じた。
今回も中型カメラを取り出し、撮影開始。
 結局、30分間、このブナの大木にレンズを向けていた。
[北尾根のブナ大木]

 今日は、ネクタイ尾根ということで、意識しながら歩いていく。このあたりが、ネクタイ尾根の筈だが・・・と思い、東側に下る斜面のあたりをウロチョロする。というのも目印のネクタイが見つからないのだ。
 今年の春に歩いた時は、それほど意識しなくても、あっさりネクタイを見つけることができたのだが、今回は、どういう訳か、すぐに見つけることができなかった。
 ようやく、幾本かが結び付けられたネクタイを発見。(写真下)すると、ちょっと離れたところで、別のネクタイを1本、発見できた。
 いよいよ自己未踏ルートのネクタイ尾根を下っていく。(11:37)
[ネクタイ尾根分岐点]

 1/25000地形図上では、尾根の上部は、幅が広そうに見えたのだが、実際は、最初から尾根は、細く、特に右(南側)は、急斜面が目立った。

 12:06、左手の植林帯の中に広葉樹が何本か残されており、その紅葉が印象的だった。(写真下)
[左手の植林内の紅葉]

 左手の植林内の紅葉だけでなく、正面を見たら、大山三峰山の山全体が紅葉していた。しかし、ちょっと霞んでいて、クリアに見えなかったのが残念。
[大山三峰山を眺める]

 12:09、ふと左を見ると奇妙な樹木を発見。老木の太い幹の先で、細くて若い枝が伸びていた。一度枯れてしまった木が、再び生命を取り戻したように見える木だった。(写真下)
 この後、歩きやすい尾根沿いの道が続く。
[老木から若い枝が出ていた]

 大きなモミの木が一本、ほぼ尾根筋の真ん中に立っていた。その先で、段差のある箇所を通過。このあたりで、右手方向から、石尊沢の音が聞こえてきた。
 左手の植林の柵が近づいてきたかと思ったら、すぐに柵が終了し、その後、丸太の階段が現れた。この尾根道で初めての人工物である。

 12:25、尾根筋の両側が、モミの木だらけになった。(写真下)
[モミの木ゾーンを通過]

 12:30、正面のシカ柵にぶつかる。その先に唐沢川の源流部分の河原が見えたので、経路を外れ、ちょっと見物。よく見ると、流れは、見えず、涸沢のようだ。
 経路に戻り、メモを取っていると、後方から一人の男性がネクタイ尾根を下ってきた。挨拶をして、先に行っていただく。(ちょっとビックリ)

 尾根の右側斜面を戻るように歩いた後、石尊沢に向かって少し下り、沢にぶつかると左に曲がる。左は、柵、右は沢という緩い下り道を進んでいく。(写真下)
[柵沿いに歩いて沢に出る]

 12:42、唐沢川源流部の河原に出た。先ほど上流の石尊沢には、水があったのだが、このあたりは、伏流になっているようだ。
 左には、堰堤が見える。先ほどの男性は、堰堤の上で、食事中だった。こっちも、この河原で昼食をと思ったが、やはり唐沢峠に上がってからとることにした。

 12:50、ザックを背負い、歩き出す。どこが登り口か、よくわからなかったが、堰堤の先が、なんとなく山道に見えたのでそちらに向かう。
 その道は、下流の方に歩いていけるのかと思ったら、途中で、Uターンして、上に登っていくようになっていた。このルートが、峠に出るルートだと確信する。
[唐沢川源流部に出た]

 唐沢峠に登っていく途中で振り返り、大山方面を眺めると、先ほど下ってきたネクタイ尾根が見えた。
[唐沢峠への登りでネクタイ尾根を眺める]

 13:02、唐沢峠の東屋に到着。ここで、昼食とする。パンを食べていると、さっきの単独行の男性が、大山方面に向かって通り過ぎていった。
 ここで、この後、どこに行くかを検討する。当初は、大山三峰山に行こうかと考えていたが、ちょっと時間が足りないように思えた。そこで地図とにらめっこし、まだ通ったことのない「巨木の森」を行くことにした。
 大山方面に出発。(13:22)
 この先、一般山道としては、足場の悪い(クサリの手摺りあり)ヤセ尾根を通過する。
[唐沢峠のベンチにて]

 13:40、道標の無い分岐点に到着。ザックをおろしてデジカメ撮影。(写真下)
 ここは、よく見ると、西側の谷側にも下りれるような踏跡があった。(見えない先は、どうなっているかは、不明だが)
 13:45、出発。左折して、再びバリエーションルートへ。
[分岐点にて]

 13:53、分岐点から下っていく。その途中(写真下)。
 このあたり、それほど、人の踏跡は、はっきりしていない。自分で、歩きやすい箇所を選んで下っていく。
[急な下りが始まる]

 小ピークを何回か越えて、急な下りを進んでいくと、ヤセ尾根が現れる。(写真下)
[ヤセ尾根を歩く]

 14:29、大沢分岐到着。
 デジカメでの撮影実施。北側の大山三峰山方面などを撮影。
 ペットボトル500ml、2本目をカラにした。
 14:32、出発。
[大沢分岐にて]

 14:57、ロープのある下り(写真下)に出合う。
 このあたり、道は、急な下りで、かつヤセ尾根ということもあり、緊張する箇所が多い。
[細くて急な下り(ロープあり)]

 14:43、ヤセ尾根の危険地帯が、ようやく終わり、植林帯に入った。右手下方を見ると東屋が見えた。(写真下)
 14:45、東屋到着。3本目のペットボトルの口を開けて、一口、飲む。あまり、疲れているわけではないので、腰を下ろすことなく、14:50、出発。

 東屋からすぐ先に丁字路があり、道標には、「巨木の森」、「大山」、「鐘ヶ嶽」の三方向を示していた。ここで、目的地である「巨木の森」方向に進んでいく。
[東屋が見えた]

 14:53、ジグザグに下っていった後、緩やかな登山道は、植林帯の中を通っていく。
 このあたりの植林は、杉だった。
[植林帯を歩く]

 だが、どこが、巨木の森なのか、わからず。というのも、巨木らしい樹木は、見当たらない。
 大斜面に樹高のある杉林の中を下っていくが、エリア的には、このあたりが、どうやら「巨木の森」のようだ。そういえば、唐沢峠で見かけた案内板で、この辺りは、「巨木にする森」と書かれてあったことを思い出した。この案内板を見た時は、ピンと来なかったが、実際に現地に来てみると、その意味がわかった。この表現の方が、現状の姿から見れば正しい表現なのだ。

 登山道は、とても大きなジグザグルートを繰り返し、嫌になるくらい続く。ようやく、植林の最下段まで来た時、右側に西日の当たる鐘ヶ岳を見た。
[巨木の森を歩く(振り返って撮影)]

 15:18、車道に出た。振り返ると、来た道方向には、「巨木の森」の道標が立ってあるが、やはり、これは誇張表現だろう。
 ここから先、ひたすら舗装路歩きとなる。
[不動尻手前に出た]

 15:39、山神隧道入口。
 トンネルの途中で、懐中電灯を取り出す。無しで済ませるかと思ったが、目が順応しなかった。これも老眼化のせい?
[山神隧道入口]

 16:30、七沢病院入口バス停に到着。
 すでに先着のハイカーが一人、座っていた。バスダイヤを見たら、16:42。これは、ラッキーとバスを待つ。そのうち、登山者が集まってきた。
 16:42、バスは、定刻通りに到着し、待っていた登山者を乗せていった。 
 [七沢病院入口バス停にて]


 今回、ようやくネクタイ尾根を下ることができました。初めてのルート、および紅葉シーズンということもあり、ちょっと歩いては、デジカメで撮るといったことの繰り返しで、予想外に時間がかかってしまいました。でも、ネクタイ尾根から眺めた大山三峰山の紅葉は、とても印象的でした。

 大山には、自己未踏ルートが、まだまだ数多く存在し、私にとって魅力的な山域です。今後、じっくりと味わっていきたいと思っています。



※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。