トップページ>山行リスト(日付)>春ノ木丸・御殿森ノ頭_記録20080712
宮ヶ瀬(7:58)〜(8:47)春ノ木丸(9:03)〜(9:37)568m地点?〜(10:08)御殿森ノ頭(10:35)〜??? |
暑い週末が続きます。今回は、以前、発見した御殿森ノ頭からの整備道を歩きたく、コース選定しました。 いやいや、前半は、まさに悪戦苦闘でした。 |
7月に入り、暑い日が続く。今回は、ちょっと短めのコースを選択。 朝一番の宮ヶ瀬行きバスに本厚木駅から乗車。(6:55) 真夏のシーズン到来ということで、登山者も少ない。煤ヶ谷、仏果山登山口などのバス停は、通過していく。
三叉路で、登山姿の単独行と思われる男性が2人、それぞれ下車。
こちらは、終点宮ヶ瀬にて下車。(7:40)
バス停近くでは、バイクライダー6、7人がツーリングの途中だろうか、バイクから降りて話し込んでいる。 ちょっと、店が並んでいる方へ散歩。蕎麦屋があるはずなのだが(シチミさん情報)...と探していたら、すぐに見つかった。まだ時間が早いので開店していなかったが、場所がわかったので、近いうちに食べに来ようと思いつつ、Uターン。
再び、バス停に戻り、バス待合所のような所で準備にかかる。ザックからスパッツとストックを取り出す。普段、スパッツは、暑苦しいので装着しないのだが、最近、ヒル対策として使用している。そう、今回は、ヒル覚悟の登山だ。 |
|
[宮ヶ瀬バス停] |
|
7:58、バス停を出発。湖の方向へ進んでいく。
駐車場に出ると、右奥にカンバンのようなものが見える。どうやらあそこが登山口ではないかと行ってみる。(写真下左)
|
|
|
[バス停から駐車場へ] |
[振り返ると「懐かし博物館」] |
|
駐車場の一番奥まで来ると、道標が見え、案の定、登山口だとわかった。 ここには、案内板も立っていた。(「ヤマビル注意!(4月〜9月)」の立札もあり) 案内板を見て、1/25000地形図上で、487mピークになっている箇所が、春ノ木丸だと知る。(別名ハンノキ丸とも記載されていた) 案内板によると、ここから春ノ木丸に登り、その山頂からは、宮ヶ瀬ビジターセンターの方に回って下山できるように道が整備されているようだ。
8:05、山道に入る。 いきなり、道が湿っぽい。朝露のようだ。これは...と思いながら、用心して進む。 |
|
[ハイキングコース入口] |
|
シカ柵の扉を通過し、尾根の背に出ると、そこが分岐点になっていた。 左は、湖畔園地でもピクニック広場の方に下っていくルートだ。
右は、春ノ木丸。道標によれば、あと0.7km。
尾根沿いに登っていくと、左右にモミの木が目立ってきた。(写真下) この辺りが、先ほどの登山口の案内板で、「モミ巨木林」と書かれてあった場所のようだ。 |
|
[モミ林の中を行く] |
|
左右のモミの木に目を奪われ、やたらとデジカメのシャッターを押しながら歩く。
8:24、トンネルの上に出た。(写真下) 車やバイクの排気音が、通過するたびに聞こえてくる。
そんな中、前方のモミの木に目が入った。
尾根沿いに進むと、登り道となり、雑木林の中を進んでいく。 |
|
[トンネルの上にて] |
|
8:47、春ノ木丸山頂に到着。 ベンチがひとつ用意されていた。 そのベンチに腰掛け、湖方面を眺めるが、手前の緑の木々の葉が視界を狭くしており、湖の風景としては、今一つ。冬に訪れれば、この風景も様変わりするだろう。
地図を取り出し、確認。ここからバリルートで、御殿森ノ頭を目指す。 そのためには、ここから南西側に下っていくのだが、そんな方向に踏跡は、全く見つからなかった。 |
|
[春ノ木丸山頂] |
|
南西側斜面を眺める。木が密集していて、日が照りつける中でも薄暗い状態。(写真下)
この方向でいいのか、ちょっと疑問だったが、とりあえず下ってみる。 |
|
[南西側に下ってみる] |
|
下っている最中、クモの巣によく当たった。 この辺り、誰も歩いていないようだ。
暗かった斜面も、ものの数分で、歩きやすくなり、前方が鞍部になっているのがわかった。どうやら、進むべき方向としては正しかったようだ。 |
|
[すぐ歩きやすくなり、鞍部が見えた] |
|
鞍部から登り返すのだが、ロープが用意されていた。だが、別にロープを使用しなければ、登れないというほどの斜面ではない。 |
|
[鞍部からの登り(ロープがついていた)] |
|
やがて、左右に続く尾根の稜線が真正面に見え、その尾根に登るようにして進む。
その尾根に登ったところで、道標を発見。(9:27)(写真下)
地図で確認。568m地点に続く尾根に乗ったようだ。 |
|
[道標を発見] |
|
尾根筋に歩いていく。ほとんどフラットな歩きで、歩くテンポが早くなる。
9:37、周囲から見るとほんの少し高い小ピークあり。ここが、地図上の568mかなと立止まる。 その後もほぼフラットな歩きが続く。 |
|
[尾根の背筋に乗る] |
|
そんな時、スパッツを見たら、出た!! ヒル。
左足のスパッツに2匹発見。(写真下) 今まで歩く度に注意していたのだが、気がつかなかった。どうやら568m地点を過ぎたあたりで、取り付かれたようだ。
まずは、本能的に小走りする。とにかくヒルゾーンからの脱出が先だ。
9:46、シカ柵を通過。ここで、ひとまず、ザックから食塩水を取り出し。ヒルに噴射。 濃い食塩水ゆえ、ヒルは、丸くなってスパッツから落ちる。 落ちたヒルにライターの火を浴びせる。(ライターを持つ指も熱い) さらに食塩水の嵐。 そして、石の上に置き、仕上げは、別の石とでサンドイッチ攻撃。
このあたりもヒルの巣窟かもしれず、長く居ると、第2次攻撃に遭う可能性もあるので、先に進む。 |
|
[ついに出た〜] |
|
すると、右足首にチクリと小さな痛みが走る。 右足首近くにヒルがいる。間違いない。どこで処理するか.... 再び、小走りする。
9:57、一般登山道に出た。本当は、ベンチのあるような箇所で退治したかったのであるが、これ以上、我慢できないので、ここで、立止まって、右スパッツを開けてみる。
オエ〜!!
案の定、右足首には、2匹のヒルがソックスの上から噛み付いていた。それ以外にもズボンのヒザ近くに何匹もウヨウヨ。 ....思い出しただけで、気持ち悪くなった。 だが、今回、ズボンの裾を厚手のソックスの中に入れていたので、ヒルに直接、咬まれることはなかった。 ここでまたヒル成敗。 ここに長く居るのも恐ろしいので、先に進む。 |
|
[一般登山道に合流] |
|
10:08、御殿森ノ頭のピーク下に到着。 ここに来る手前、落葉が絨毯のようにフサフサしたゾーンがあった。それなりのスピードでそこを通過したのだが、靴やスパッツをチェックすると、やはり、右靴の内側にでっかいヒルが付着していた。 どうしてくれよう...ここでも食塩水攻撃と、石のサンドイッチ攻撃で成敗。 この後、両スパッツを外して、再度、ヒル成敗。
こうして、休憩する間もなく、ひたすらヒル成敗に注力。 |
|
[御殿森ノ頭のピーク下にて] |
|
どうにかヒルチェックを終了し、御殿森ノ頭ピークに向かおうとすると、またしても落葉のゾーンが続く。 エエイッ〜と駆け足で、落葉を踏んで上っていく。 ピークに到着した時、再度、ヒルチェック。だが、ヒルは付いていなかった。
ここから、以前発見した整備道を進んでみる。(10:35) |
|
[御殿森ノ頭ピークにて] |
|
ピークから東方向に少し下って整備道に立つ。(写真下) ここから、南東側に進む?ような整備道を辿る。
この道、斜面のトラバース部分などは、確かにキチンと整備されているが、あと数年もすれば、すぐに自然崩壊を起こしてしまうのではないかと思われた。
そんな時、左側をふと見ると、木立の間から視界が広がった。
さらに進むと、今度は、もう少し東寄りの視界が広がる。 |
|
[気になっていた整備路] |
|
この整備道は、日当りがいいようで、土がカラカラに乾いている。このため、ヒルはいないだろうと推察。そう思うだけで、先ほどまでの尾根歩きとは大違い。 |
|
[日当たりのいいルートを進む] |
|
御殿森ノ頭から南東方向に伸びている尾根にぶつかると、その尾根の背筋沿いに整備道が続いていた。
ここから尾根の背筋通りに下っていく。 |
|
[尾根沿いにシカ柵が続いている] |
|
小ピークに到着。整備道は、このピーク手前で左側を巻いているが、巻かずに登ってみた。 だが、視界が広がるような場所ではなく、あまりパッとしない小ピークだった。 |
|
[小ピークに登ってみる] |
|
再び整備道に戻り、前方を見ると、何やら道標のようなものを発見。
近づいてみたら、道標ではなかった。(写真下) 何故このような道標スタイルで、こんな標識を使用したのだろう。ちょっと疑問あり。 |
|
[道標かと思った] |
|
まだ尾根沿いに下っていく。 |
|
[さらに尾根を下っていく] |
|
11:32、道は、急な下りとなる。(写真下)
だが、ここでも道は、キチンと整備されており、歩くこと自体には、何の支障もなかった。 |
|
[ついに下り斜面に突入] |
|
木立の間から、湖が見えた。その手前に橋が見える。
下っていく方向からすると、あの橋に下るようになるのかなと推測。事前の予想では、道は、尾根の背筋を忠実に辿り、清川トンネルに通じる橋あたりに出てくるのかなと思っていたが、だいぶ北側に下りるようだ。 |
|
[宮ヶ瀬湖が見える] |
|
再び、道標スタイルの標識を発見。
この整備道は、宮ヶ瀬尾根のようなハイキング道という訳ではないようだ。 |
|
[また標識型のカンバンを見る] |
|
11:50、山道を降りた所は、湖畔だった。(写真下) すぐ目の前に舗装された旧道があった。
その後、ゲートを通過し、舗装路を上っていく。 |
|
[下りてきた所は、旧道(振り返って撮影)] |
|
11:58、県道に出る。(写真下) すぐ先の橋は、大門橋と記載されていた。 ここで、ちょっとだけ休憩(〜12:02)
大休止としたいところだったが、日陰がなく、あまり休む気になれなかった。 |
|
[大門橋に出てきた] |
|
12:17、吹風広場のベンチにて小休止。
ここで、ヒルの最終チェック。上着の長袖シャツや靴も脱いで確認。スパッツも外して、ザックにしまいこむ。徹底的にヒルチェックを行ったおかげで、気分はスッキリ。 12:36、再び歩き始める。 |
|
[最終ヒル確認作業] |
|
12:45、三叉路バス停に到着。 バスは、12:51。グッドタイミングだ。 残ったペットボトルを飲み、バス停の撮影をしていたら、バスがやってきた。
こうして今回も帰路につく。 |
|
[三叉路バス停に到着] |
|
今回は、前半、ヒル攻撃に応戦し、後半は、暑い中、以前から気になっていた整備道のルートを解明することができました。
後半の整備道は、結局、地図上でいいますと、尾根筋を忠実に続いていくものではなく、途中で、尾根筋から離れ、大門橋に出てしまいました。ちょっと予想外のルートでした。
また、この整備道は、水源の森林づくり事業の一環として造成されたものなのか、何故、御殿森ノ頭まで続いているのか、いろいろ疑問が湧いてきました。
|
宮ヶ瀬(7:58)〜(8:47)春ノ木丸(9:03)〜(9:37)568m地点?〜(10:08)御殿森ノ頭(10:35)〜(11:58)大門橋(12:02)〜(12:45)三叉路 |
※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。
|