トップページ>山行リスト(日付)>塔ノ岳・鍋割山_記録20200101
2020年1月1日(水)・2日(木) 晴・晴 単独行 |
大倉(11:35)〜(13:02)駒止茶屋〜(13:29)堀山の家〜(14:41)花立山荘(14:44)〜(14:57)花立(14:59)〜(15:33)塔ノ岳(泊)
塔ノ岳(8:10)〜(8:47)大丸(8:53)〜(9:02)変形ブナ(9:45)〜(10:10)小丸〜(10:46)鍋割山(11:35)〜(12:47)後沢乗越(12:53)〜(13:16)ミズヒ沢〜(13:33)二俣〜(14:39)大倉 |
例年同様、2020年元日の朝に出発し、1泊2日で塔ノ岳・鍋割山に登ってきました。最近の傾向として、スタート時刻が遅れ気味ですが、今年も遅くなってしまいました。
詳細は、以下をご覧下さい。
|
自宅から拝んだ初日の出は、残念ながら厚い雲があり、ようやく雲の上から出た時は、すでに白色化した光となっていた。それでも、上空は、青空が見えている。これならば、雨の心配はないようだ。
初日の出を拝んだのに、結局、大倉に着いたのは、11:09。
驚いたことに、以前コンビニだった店が、再び食堂に戻っていた。これならば、バスを待つ間、生ビールが飲める。有難いことだ。
....その割には、最近、大倉に下山していない。
登山カードを投函したり、服を脱いだりした後、11:35、出発する。 |
|
[大倉バス停にて] |
|
上半身は、半袖Tシャツ1枚としたが、陽が照っているので、これでちょうどいいぐらいだ。
12:00、観音茶屋を通過。今回は、体調がいいようで、ここまで25分だった。(写真下) |
|
[観音茶屋にて] |
|
雑事場の平から見晴茶屋に進む時、木陰になると、外気温が一気に下がった感じで、半袖Tシャツだけでは寒いなと感じたが、どうせこの先、登りが続くので、我慢。
一本松への登りは、いつもキツくて、なかなか足が進まなかったのだが、今回は、違った。パワーが漲り、楽々と登り切った。(写真下左)
その後の駒止茶屋手前の階段も、それほど息が切れることなく登っていけた。(写真下右)
|
|
|
[一本松への登り] |
[駒止茶屋への登り] |
|
13:29、堀山の家を通過。
すぐに小学生の娘さんを連れたお母さんとすれ違う。尋ねてみると、蛭ヶ岳山荘からとの事で、ちょっとビックリ。
その後、すれ違った単独男性に聞いてみると、今朝、バスに乗って、ヤビツ峠からとの事。この時間で、もう大倉尾根の下りとは、これまたビックリだ。
戸沢分岐を過ぎ、その先のベンチで小休止とした。腹が減ったので、ここでパン2個を食べる。座っていると、やはり、外気の寒さを感じるので、薄型ウィンドブレーカを着用。
14:28、花立山荘下の階段に取り付く。この階段が、大倉尾根で一番キツい所だろう。(写真下)
階段をせっせと登っていると、単独のトレラン女性とすれ違う。あれっ、途中で追い抜かれた女性かなと思えた。元日から大倉尾根トレーニングのようだ。 |
|
[花立山荘への登り] |
|
14:41、どうにか階段を上り切り、花立山荘(営業中)に到着。時間があれば、ここで、温かいお汁粉を食べたいのだが、今日は、時間的に余裕がないので、敢えて休憩せず。
ここまで来ると、すれ違う登山者の数がかなり減ってきた。
歩き始めて、ここまですでに3時間を超えている。大倉尾根が段々と長く感じるようになってしまった。 |
|
[花立山荘に到着] |
|
14:57、花立到着。誰にも会わない。ここに来て、西から雲が流れてくるのが分かった。既に富士山、檜洞丸は、雲に覆われて見えていない。正面の塔ノ岳上空が、どんどん覆われていく。 |
|
[花立では、怪しい雲がやってきた] |
|
振り返ると、三ノ塔、大山方面には、雲は無く、陽が当たっていた。こちらは、まだ西側からの雲は、来ていなかった。 |
|
[花立からの眺望(大山、三ノ塔)] |
|
花立山荘からの歩行ペースは、疲れのせいか、だいぶ遅くなってしまった。
15:33、塔ノ岳頂上に到着。ガスに囲まれ、西側は、全く視界ゼロとなっていた。(写真下左)
東側は、わすがに大山が薄らと見えていたが、見えなくなるのは、時間の問題だろう。また、山頂では、霧氷が出来ていたことに気がついた。(写真下右)
小屋に入り、尊仏山荘のご主人、花立さんに新年の挨拶をする。
その後、日没になったら、昨年のように富士山と夕日が見れるかと期待していたが、結局、陽が沈んでも、ガスは消えることなく、山頂を包んでいた。
|
|
|
[塔ノ岳頂上に到着] |
[霧氷あり] |
|
朝6:00起床。6:40前に外に出て、御来光に対して撮影の準備をする。既に東の空は、赤くなっている。初日の出は、雲が厚かったが、今日は、大丈夫だろう。
6:47、太陽が昇ってきた。何枚もシャッターを押下。今年は、例年になく、だいぶ低いところから出てきた。 |
|
[房総半島の上から陽が昇る] |
|
続いて、降り返って、富士山を撮影。昨日の夕方、撮影できなかった分、今しかないということで、赤く染まった富士山を何枚も撮影する。 |
|
[振り返れば、富士山] |
|
富士山を撮影している時、振り返ると、山頂にいた登山者のシルエットが見えた。思わず撮影。 |
|
[塔ノ岳頂上にて] |
|
8:10、塔ノ岳頂上を出発。
木の階段を下っていくと、登山者と何度も、すれ違う。そのうちの一人、単独男性に聞いてみると、朝、暗いうちに自家用車でやってきて、大倉を出発したとの事。
「初めて大倉尾根を登ってきましたが、やっぱり、キツイですね。」
との感想。
金冷シまで一気に下っていく。続いて、大丸への登りになるところで、振り返って塔ノ岳を眺める。
今日も青空が広がり、天気は、よさそうだ。(写真下) |
|
[塔ノ岳に目を移す(振り返って撮影)] |
|
いつもの変形ブナを定点撮影。幹や枝が折れたような形跡は、無し。ここのブナは、相変わらず、元気な姿を見せてくれる。
ちょっと時間をかけて、じっくり撮影。(9:02〜9:45) |
|
[変形ブナを定点撮影] |
|
変形ブナ近くで、富士山を眺めると、朝方、しっかり見えていた富士山の前に雲が立ち込めた。 |
|
[変形ブナ付近からの富士山] |
|
10:10、小丸ピークを通過。
ここの冬枯れ木立は、丹沢の中でも好きな光景の一つだ。このピーク前にて、男性2人組に追い越されたので、その2人が視界から消えるのを待って、シャッターを押下。(写真下)
ここも定点撮影点の一つ。 |
|
[小丸にて] |
|
10:46、鍋割山に到着。山頂標識があるベンチ付近は、工事中ということで、立入禁止となっていた。鍋割山荘に入り、小屋のご主人、草野さんに新年の挨拶をする。
その後、例年通り、鍋焼きうどんを注文。 |
|
|
[鍋割山荘] |
[鍋焼きうどん] |
|
鍋焼きうどんは、相模湾が望める方向で腰を下ろし、外で食べた。
食べ終わり、出発しようとしたら、再び、富士山の頭が、雲の上から出ていた。変形ブナの所では、何とか頭を見せていた富士山だったが、その後、完全に雲に隠れてしまっていたのだ。 |
|
[鍋割山からの富士山] |
|
後沢乗越に向かって下っていくと、すぐに鍋割山荘で常連だった方と出会い、しばし立ち話。
そういえば、昨年も、同じような場所ですれ違っており、一年振りの再会だった。
12:47、後沢乗越到着。ここで、小休止。
下りは、老眼のせいか、足が素早く前に出ない。どうしても、ゆっくりとした足取りになってしまう。 |
|
[後沢乗越にて小休止] |
|
13:16、ペットボトル置場を通過し、西山林道をテクテクと歩いていく。
13:33、二俣で、木橋が一つになっていることに気がつく。ここは、確か2本の木橋があったのだが、昨年の台風で、沢の流れが完全に変わってしまったようだ。 |
|
[二俣の木橋(振り返って撮影)] |
|
西山林道は、少し速足で歩いてみる。フラットな道であれば、老眼も気にならない。
流石にすれ違う登山者は、皆無だった。林道途中にある馬頭観音が、なかなか見えてこない。ひょっとして見落とした?そんなに前の林道ばかり見ていた?と、自問自答していたら、ようやく馬頭観音が現れた。速足のつもりだったが、頭の中は、もっと先走りしていたようだ。
14:39、大倉到着。
....大倉尾根といい、西山林道といい、段々と辛い年頃になってきたような... |
|
[大倉に到着] |
|
今回、塔ノ岳まで、すれ違った下山者をまとめてみますと、下記のようになります。
|
今年 |
昨年 |
2年前 |
3年前 |
大倉 |
11:35発 |
11:32発 |
11:50発 |
10:48発 |
大倉〜観音茶屋 |
33人 |
43人 |
38人 |
81人 |
観音茶屋〜見晴茶屋 |
26人 |
52人 |
38人 |
39人 |
見晴茶屋〜堀山の家 |
93人 |
81人 |
48人 |
85人 |
堀山の家〜花立山荘 |
86人 |
75人 |
37人 |
58人 |
花立山荘〜塔ノ岳 |
11人 |
6人 |
18人 |
35人 |
合計 |
249人 |
257人 |
179人 |
298人 |
今年は、ほぼ昨年と同じ数の登山者が訪れたようです。
|
※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。
|