トップページ>山行リスト(日付)>丹沢三峰_記録20211127
2021年11月27日(土) 晴 |
同行者:「山の会2」メンバー 7名 |
三叉路(7:50)〜(8:48)御殿森ノ頭(8:55)〜(9:35)高畑山(9:43)〜(11:48)本間ノ頭(12:13)〜(12:40)円山木ノ頭(12:42)〜(13:57)丹沢山(14:16)〜(14:36)竜ヶ馬場(14:42)〜(14:55)日高〜(15:22)塔ノ岳(15:41)〜(15:59)花立〜(16:40)堀山の家(16:48)〜(17:06)駒止茶屋〜(18:33)大倉 |
今回、久々に丹沢三峰に行ってきました。
天気に恵まれ、遠景の山々の眺望も素晴らしく、歩いていて気持ちのいい山行でした。
詳細は、以下をご覧下さい。
|
7:42、三叉路にて下車。
バス車内には、登山姿の乗客がまだ5,6人乗っていた。ここで登山者は、全員下車すると思っていたので、これは、予想外だった。望遠レンズは、見かけなかったので、野鳥撮影ではなさそうだ。いったい、どこの山に行くのだろう。鳥居原から権現平・南山の方へ向かうのだろうか。
....疑問を抱きながら、三叉路を出発。 |
|
[三叉路バス停を出発] |
|
県道70号線から登山口に入ると、すぐ先に登山ポストがあり、計画書を提出。
その後は、登りが続く山道となる。いきなり登りが続き、息が切れそうだ。
だが、登山口から20分弱で、見事な紅葉に遭遇した。
ちょうど朝日が差し込み、紅葉がより一層映えていたので、思わず撮影。(写真下) |
|
[いいタイミングで紅葉に出合えた] |
|
その後も紅葉が続く。全く予期していなかった紅葉なので、メンバーも感動しながら、ゆっくりと進んでいる。 |
|
[紅葉が続く] |
|
撮影を楽しみながら、登山道を進む。
今までも、このルートの紅葉を観賞したことがあるが、今回が、一番タイミング良かったのではないかと思えた。 |
|
[奥は、鍋嵐方面] |
|
8:48、御殿森ノ頭のピークに寄り道する。石祠に参拝した後、小休止。
ここから宮ヶ瀬尾根方面を眺める。(写真下)
逆光で、宮ヶ瀬尾根の紅葉度合がハッキリしないが、どうやら既にピークを過ぎているように思えた。 |
|
[御殿森ノ頭にて] |
|
御殿森ノ頭を過ぎると、紅葉が徐々になくなり、植林帯が目立ってきた。
登山道の横には、木に付けられた山火事注意の貼り紙に「高畑山No.7」とか、「高畑山No.8」とかが記載されていることに気がついた。どうやら高畑山までは、ハイキングコース扱いのようだ。
9:35、高畑山頂上に到着し、小休止。
昔、あった低い展望台は、完全撤去されていて、面影は全くない。周囲の木々が伸びてしまい、周囲の眺望は、イマイチとなっている。また、奥の落葉松林の黄葉は、ほぼ終了していた。 |
|
[高畑山頂上] |
|
青宇治橋への分岐点を過ぎると、登山道は、日の当たらない北側斜面を通るようになる。
右手には、栂立尾根が続いている。(写真下)
突起したピークが栂立ノ頭だ。その左に続く尾根は、徐々に標高を上げている。最終的には、今、歩いている尾根と栂立尾根は、本間ノ頭で合流するのだが、ここから眺めていると、尾根の間には、相当距離があり、本間ノ頭は、まだ遠いな〜と思えた。 |
|
[栂立尾根を眺める] |
|
金冷シを通過。
(写真下)に写っている木の階段の左横には、クサリがあるのだが、クサリを握りながら歩こうとすると、クサリの位置が低すぎる。このため、腰をかがめて歩かなければならないので、返って危険な姿勢になってしまう。 |
|
[金冷シを通過] |
|
高度が上がり、もう紅葉は、無いかなと思ったら、左手に黄葉を発見。(10:24)
このあたりが、黄葉・紅葉の限界のようだ。 |
|
[黄葉に出合う] |
|
ここを通過する度に腰掛けてしまうサルノコシカケ。 |
|
[サルノコシカケ] |
|
11:39、本間ノ頭南東尾根の分岐点に到着。ここには、目印の「特別保護地区」の大きな看板が立っている。ここまで来れば、本間ノ頭は、近い。
11:40、振り返ってみると、宮ヶ瀬湖の湖面がだいぶ見えてきたことに気がつく。(写真下) |
|
[宮ヶ瀬湖がだいぶ見えてきた] |
|
11:48、本間ノ頭到着。
ここでランチタイムとする。日陰は、かなり寒く感じられ、陽が当たっている場所を探す。
だが、それでも長居ができない。徐々に身体が冷えてくるので、12:13、出発。 |
|
[本間ノ頭に到着] |
|
確かこの辺りから、左後方に大山が見える筈と思いながら、アングルを確認して撮影。 |
|
[大山を振り返る] |
|
無名ノ頭の下りから、円山木ノ頭への登り返すが、この辺りは、冬木立が目立ち、完全に秋が過ぎ去ったという印象。しかし、この登りは、辛い。
12:40、円山木ノ頭に到着。ちょっと立ち止まった程度の小休止をとる。 |
|
[円山木ノ頭] |
|
円山木ノ頭の下りが、こんなに急だったっけと思いながら、整備された木の階段を下っていく。
だが、足のステップが単調になり、目が回ってくる。長い木の階段は、どうも老眼に良くない。
その後、土の階段が現れ、少しホッとするが、ここも、それなりに急だ。(写真下)
....その先に再び木の階段 |
|
[急な下り] |
|
太礼ノ頭を過ぎ、ようやくラクダのコブのようなアップダウンが消え、徐々に登っていく。
左右には、植生保護柵が目立つ。 |
|
[植生保護柵が目立つ] |
|
左右にササが現れ、緩やかな登りとなる。逆光で登りにくいが、地図を見て、この先が丹沢山だとわかった。ゴールが見えてきたので、大腿四頭筋をフル稼働させる。 |
|
[丹沢山への登り] |
|
13:53、左手に天王子尾根分岐点を見る。もう少しで丹沢山頂上だ。
分岐点のすぐ先で、左手に大山を望む。ここからの大山は、流石に標高が低く感じられる。 |
|
[左手に大山] |
|
13:57、丹沢山頂上に到着。
頂上には、他の休憩者が5,6人。折角なので富士山を撮影と思ったが、完全な逆光で撮影には、今一つ。一等三角点も強烈な西日が当たり、コントラストが強く、写真としては中途半端。
そんな訳で、カメラを持ってウロウロするが、あまりいいアングルが見つからなかった。 |
|
[丹沢山頂上] |
|
14:16、丹沢山を出発する。
稜線は、完全に冬木立。(写真下)
丹沢三峰の時と違って、すれ違う登山者が多い。時間的に見て、どうやら、皆、みやま山荘に宿泊する登山者のようだ。 |
|
[塔ノ岳に続く稜線を行く] |
|
15:22、塔ノ岳到着。ここで小休止。
山頂にいる何人かの登山者は、サンダル履きから見て、尊仏山荘の宿泊者のようだ。 |
|
[塔ノ岳頂上にて] |
|
頂上から富士山を眺める。丹沢山の時と違って、光線の具合が少し良くなった。
この光景が見たくて、登ってしまうのが、塔ノ岳だ。 |
|
[富士山(塔ノ岳から)] |
|
15:41、だいぶ日が傾いてきたところで、塔ノ岳を出発。 |
|
[塔ノ岳頂上からの階段下り] |
|
西日が強烈過ぎて、樹林が、紅葉しているように見えた。
こんな光景は、初めて。 |
|
[西日で赤く染まる樹林] |
|
もうすぐ日が暮れるというところで、箱根の山々を撮影。
この後は、真っ暗な山道を歩くことになった。 |
|
[箱根の空が茜色となった] |
|
堀山の家で小休止後、完全に日が落ちてしまった。
その後は、ライトを点けての下山となる。
18:33、大倉バス停に到着。 |
|
[ようやく大倉に到着] |
|
後で気がついたのですが、大倉尾根の一本松あたりのモミジは、今がちょうど見頃だったということでした。真っ暗の中、下ってきたので、全く紅葉に気がつかなかったのが残念です。
|
※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。
|