トップページ>他山域山行リスト>大丸山_記録20210608
港南台(8:22)〜(8:43)横浜栄高校手前の分岐点〜(9:13)いっしんどう広場(9:20)〜(10:10)大丸山分岐点〜(10:12)大丸山(10:27)〜(10:30)大丸山分岐点〜(10:38)横浜自然観察の森分岐点〜(11:10)上郷・森の家(11:17)〜(11:27)森の家バス停〜(11:33)上郷バス停〜(11:41)上郷・森の家〜(12:03)横浜自然観察の森自然観察センター(12:22)〜(12:34)市境広場(12:38)〜(13:03)横浜自然観察の森分岐点〜(13:56)いっしんどう広場(14:52)〜(15:40)港南台 |
今回は、大丸山付近で、まだ訪問したことのない上郷・森の家方面を歩いてきました。
詳細は、以下をご覧下さい。
|
8:22に港南台駅を出発。
今回、早めのスタートとしたら、周囲は、登校中の高校生だらけとなった。高校が複数あるので、制服は、異なっているのだが、男女ともに全員と言っていいほど、皆、リュック姿なのにビックリ。そんな時代なのかと、己の知識が、ガラパゴス化していることを知る。
....スポーツバッグすら見かけず。 |
|
[港南台駅前にて] |
|
高校生と同じ方向に歩いていく。
やがて、横浜栄高校手前の分岐点(円海山周辺の市民の森の案内板が立っている)から、坂道を登っていく。
8:57、右手の視界が広がる。(写真下)
手前の窪地あたりが瀬上池らしいが、池らしいものは、木立のために見えない。奥の山並みは、大丸山方面のようだ。 |
|
[大丸山方面を望む] |
|
円海山無線中継所付近で、西側を眺める。(写真下)
本来ならば、富士山の雄姿が拝めるのだが、今日は、靄っていて、全く見えない。 |
|
[西側を望むが、富士山は見えない] |
|
いっしんどう広場から、鎌倉天園へのメインルートを進む。
途中で、右手に住宅街と直線道路が眺められた。(写真下)
視界が良ければ、この直線道路の奥にちょうど富士山が見える所だ。 |
|
[西側の住宅街を望む] |
|
10:10、大丸山分岐点に到着。
今日は、ここで左折し、大丸山に寄り道する。 |
|
[左折して、大丸山に向かう] |
|
ザックが軽いので、階段を一気に登っていけた。
10:12、頂上に到着。頂上には、人の姿が無く、静まり返っていた。 |
|
[大丸山頂上に到着] |
|
取りあえず、大丸山の山頂標識を撮影し、
「さて、戻るか」
と思い、階段側に向かうと、何やら人声が聞こえてきた。 |
|
[大丸山の山頂標識と三角点] |
|
目の前に、小学生集団が現れた。階段の途中で、すれ違うのは、危険と思い、頂上で待っていると、いつまでも列が続く。ざっと見ても、130人以上は、いるだろう。皆、マスク装着だ。引率の先生らしき大人も6,7人混じっていた。おそらく小学校高学年の1学年分の児童が訪問してきたと思われる。これだけの訪問者が来れば、大丸山も、さぞかし満足だろう。
ようやく、列が終わったところで、頂上を後にする。 |
|
[小学生集団が出現(振り返って撮影)] |
|
大丸山分岐点に戻ったところで、さらに南下していくルートを進む。
すると、すれ違ったばかりの単独女性が、後ろから追いついてきたので、話を聞いてみると、今度、児童を引率して、ここに来なければならないという学校の先生だった。今日は、個人的な下見ということで、大丸山分岐点まで行って引き返してきたとの事。
そこで、先程から気になっていた質問をしてみた。
「大丸山の頂上に小学生が、わんさかやってきたのですが、彼らは、いったいどこから登ってきたのでしょうか。」
「上郷・森の家からですよ。バスが何台か駐車していました。」
「なるほど、そこからならば、1時間もかからないですね。」
そんな会話を歩きながらしていたら、Y字路に到着。左は、鎌倉天園方面、右は、横浜自然観察の森方面だ。(写真下)
ここで、単独女性と別れて(何故か、その女性は、左を進んだ)、今回は、右を進む。 |
|
[右折して横浜自然観察の森に進む] |
|
横浜自然観察の森は、今回、2度目の訪問となる。
初めて訪問した時は、グループで樹木観察を目的として、やってきたが、今回は、上郷・森の家に向かうために途中、このエリアを歩いている。
咲いている花は、ないかと、ゆっくりと歩いていたら、後方から小学生の声が聞こえてきた。
先程の小学生集団が、もう山を下りてきているようだ。
ちょうど丁字路にぶつかり、細い道が右に続いていた。「円海山周辺マップ」を見ると、この細い道を下っていくのが、上郷森の家には、一番近いルートと判断できたので、右折する。背後から聞こえてきた小学生の声が遠くに聞こえる。彼らは、丁字路を直進し、自然観察センターの方に向かっているようだ。
その後、いくつもの分岐点を通り過ぎ、11:03、「アキアカネの丘」という前に出た。(写真下)
手前の説明板によると、ここは、草地の生きもののすみかということらしい。(いろいろな種類のバッタやキリギリス、カマキリなど) なお、草地は、そのままにしておくと、林に移り変わっていくので、草刈を行なっているとのこと。 |
|
[横浜自然観察の森「アキアカネの丘」にて] |
|
舗装路に出た後、ゆっくり下り坂を進む。
やがて、自然観察の森から出て、上郷・森の家のアウトドアフィールドにやってきた。ここは、BBQなどが出来るエリアだ。そこをチラッと見た後、車道を下っていく。
右手には、緑一色のフラットな尾根が続いている。(写真下) どうやら、先程歩いてきたメインルート(いっしんどう広場〜鎌倉天園に続くルート)のようだ。こうして眺めると、この辺りは、横浜市とは思えない程、樹林だらけの奥深いエリアであることに気付く。 |
|
[東側の尾根を望む] |
|
11:10、上郷・森の家(本館)の前に到着。
ここは、研修・宿泊が可能な横浜市の施設(運営は、民間)だ。 私の周囲には、ここを利用したことがあるという人が、結構多いのだが、私自身は、今回、初めての訪問だった。
こんな時間のせいか、建屋内には、人影が見えなかった。
飲料の自販機が建屋入口にあったので、思わず炭酸飲料を購入。やはり、冷えた炭酸飲料は、喉ごし爽やか。
日陰で小休止した後、再び歩き始める。 |
|
[上郷・森の家本館前にて] |
|
本館から、下り坂を進む。
すると、バス(やや小さめ)が何台か駐車していた。これらが、先程の小学生集団のバスのようだ。
さらに進み、県道23号原宿六浦線に下りてみた。(写真下左)
現在、車もバイクも所有しておらず、ここを通る機会がなかったので、この県道は、何十年振りかの訪問だ。こんなに道が良かったっけと思いつつ、時の流れを感じてしまった。
その後、北上し、上郷バス停まで歩いた。(写真下右)
|
|
|
[県道23号線に出てきた] |
[上郷バス停まで県道を歩く] |
|
上郷バス停から再び、森の家エリア内に入り、別ルートで、本館前に出てきた。(写真下) |
|
[再び、上郷・森の家に戻ってきた] |
|
その後、再び横浜自然観察の森エリアに入り、直進していく。
ここは、自然観察センターに続く道のためか、道幅が広く、舗装されている。 |
|
[自然観察センターに向かう] |
|
12:03、横浜自然観察の森エリア内の自然観察センター前に到着。
ここで、ランチタイムとし、外のベンチに腰掛ける。
周囲では、中高年女性2人組が隣のベンチでランチタイム中だった。
また、近くの草地では、先程の小学生集団が、小さなグループに分かれて、野外観察をしていた。 |
|
[自然観察センター] |
|
こちらが出発するのと、ほぼ同時に小学生集団は、集合の号令がかかり、森の家の方へ移動していった。その光景を見送った後、こちらは、いしんどう広場〜鎌倉天園ルートへと進む。
12:34、市境広場に到着。(写真下)
ここは、文字通り、横浜市と鎌倉市の境にある広場。ここのベンチにて小休止とした。 |
|
[市境広場にて(振り返って撮影)] |
|
12:38、市境広場から引き返す。
すると、途中で、ヤマザクラの大木を前方に見る。(写真下)
「あれっ、来る時、こんな大木、見掛けたかな」と一瞬、思ったが、考えてみたら、このルートは、行きで通っていなかったことに気がついた。(行きは、もう一本西側のルートを歩いていた)
....こんな大木を見逃すとは、老化現象が加速していると思ったが、そうでなくて良かった。 |
|
[ヤマザクラの巨木] |
|
一気にいっしんどう広場に戻ってきた。
男性が一人だけ休憩中だった。
ここは、風が吹いてきて心地よい。ベンチにて残りのパンを食べた後、横になる。気がついたら、30分以上、寝ていた。
....硬いベンチの上で、よく眠れたと思う。 |
|
[いっしんどう広場に戻ってきた] |
|
円海山無線中継所の前を通り、舗装路に出たら、直進して坂を下っていく。
その後、左折して、車道横の歩道をゆっくりと下る。(写真下)
本来ならば、正面奥に丹沢や奥多摩方面の山々が見えるはずだが、今日は、サッパリ。 |
|
[本来ならば、遠くに山々が見えるのだが] |
|
15:40、港南台駅に無事、戻ってきた。
今日は、後半、風が吹いてきて、結構、涼しい山行だった。
|
|
[港南台駅に戻ってきた] |
|
今回、ヤマユリが咲いているのを1ヵ所、発見しました。
6月初めで、もう咲くのかと、ちょっと予想外の光景でした。
|
|
[ヤマユリが、もう咲いていた] |
|
※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。
|