トップページ他山域山行リスト>焼岳・蝶ヶ岳_記録20190809


焼岳・蝶ヶ岳

 山行日
2019年8月9日(金)〜11日(日) 晴・晴・晴
同行者:「山の会」メンバー 1名(8/9)、12名→10名(8/10)、10名(8/11)
 コース
2019/08/09:上高地バスターミナル(6:33)〜(7:09)田代橋〜(10:07)焼岳小屋(10:50)〜(11:23)中尾峠〜(13:02)焼岳北峰(14:08)〜(16:38)焼岳登山道入口〜(16:53)中の湯温泉旅館(泊)
2019/08/10:中の湯温泉旅館(7:30)⇒(旅館ワゴン車)⇒(7:44)大正池(7:58)〜(8:50)上高地バスターミナル(9:05)〜(9:10)河童橋〜(9:53)明神(10:04)〜(10:50)徳沢(11:07)〜(15:12)長塀山(15:16)〜(16:19)蝶ヶ岳〜(16:27)蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)
2019/08/11:蝶ヶ岳ヒュッテ(6:52)〜(7:00)蝶ヶ岳(7:09)〜(9:37)まめうち平〜(11:10)三股〜(11:23)三股駐車場
 「山の会」メンバーで、焼岳と蝶ヶ岳を登ってきました。私自身としては、焼岳が初登山で、蝶ヶ岳が38年振りの訪問でした。今回は、3日間、天気に恵まれました。
 詳細は、以下をご覧下さい。


<第1日>上高地バスターミナル〜焼岳〜中の湯温泉
 今回の焼岳は、「山の会」メンバーのTOIさんとの2人山行。
 8/8発の上高地行きバスをそろそろ予約しようと思い、6月末にネット予約を見たら、既に東京駅発も新宿バスタ発も満席状態で、一瞬、焦った。そこで、東京から上高地行きのバスを再度、調べると、渋谷から出ているバスを見つけた。すぐにネットでアクセスしてみると、幸いにも2名分の予約が取れた。
 ....も〜、ヒヤヒヤだった。

 正確には、第0日になるのだが、木曜日の22:00に渋谷マークシティ発、上高地バスターミナル行きの夜行バスにTOIさんとともに乗車する。
 ....マークシティは、初めて。ビルの5階にバス停があるとは、思いも寄らず。
     4階から5階へのルートがなかなか見つからない。
[渋谷マークシティから上高地行きのバスに乗車]

 二子玉川で、4,5人の客が乗ってきて、座席は、ほぼ満席状態となった。
 バス座席は、4列スタンダード(だけど、トイレ付き)。そんな訳で、ゆったりと寝れるという状況ではなかったので、なかなか眠れず、談合坂SA、諏訪湖SAでの休憩では、外に出た。だが、諏訪湖SAから上高地バスターミナルまでは、途中、新島々で目が覚めたぐらいで、ぐっすり眠っていた。
 5:20、定刻通りに上高地バスターミナルに到着。
[上高地バスターミナルに到着]

 バスが続々と到着したこともあり、バスターミナルのベンチは、出発前の登山者で埋まっていた。
 だが、ゆっくりと朝食を食べているのは、我々ぐらいで、周囲の登山者は、準備が終わると、どんどん出発していく。
 6:33、我々も出発する。梓川沿いに進むと、スタイルのいい若い女性5人とイケメン男性1人の外国人パーティに出会う。女性は、皆、背が高い。「どちらから来られたのですか」と英語で尋ねたら、「オランダ!」との返事が返ってきた。「オランダ」って、日本語の筈だなと思いつつ、デジカメの前にポーズしてくれたので撮影。とても陽気なオランダグループだ。
[バスターミナル付近] [梓川沿いの道にて] [若い外国人パーティ]

 梓川沿いを進む。振り返って、朝靄の中に明神岳、前穂高岳や奥穂高岳方面を望む。
[梓川を振り返る]

 梓川左岸は、朝の散歩をする観光客を多く見かけたが、田代橋で梓川右岸に渡ると人影を見なくなった。この先は、もう焼岳に向かう登山者しか歩かないのだろう。
 7:25、焼岳登山口分岐点で、林道を右折し、登山道へと進む。いよいよ登山道だ。
[焼岳登山口]

 樹林帯の中の道は、緩やかな登りが続いていた。いくら歩いても周囲の光景が変わらない。
 なんだか、同じ場所をグルグル回っているような錯覚に陥る。
 8:55、鉄ハシゴが現れる。後ろから母娘のような2人組に追い抜かれる。聞いたら、小梨平のキャンプ場から焼岳往復との事。その後、単独女性や男性2人組にも追い抜かれる。皆、ザックが軽量なのが羨ましい。
 9:27、前方に焼岳が見えた。(写真下)
 近いように見えたが、まだ見上げるような高さだ。
[焼岳を見上げる]

 樹林帯を抜け、草原に周囲の景色が変わると、登りは、益々きつくなっていく。
 この上が焼岳小屋のある新中尾峠だろうと思えるのだが、背中のザックもズッシリ肩に食い込み、ペースは、2人とも上がらない。
 ようやく登り切ったと思った後、少し水平方向に進んだところで、前方に焼岳小屋が見えてきた。
 10:09、焼岳小屋に到着。
 「夜行バスは、やはり疲れるね〜」等と、TOIさんと小屋の前で話をしていると、外国人カップルが2組、続けて到着した。最初のカップルは、女性の背が高く、またオランダ人?と思ってしまったが、尋ねてみたら、フランス人だった。
 小屋で、焼岳バッチと日本手拭(ピッケルが描かれてある)を購入した後、出発する。外国人カップル2組は、小屋の外で、まだ休憩中だった。
[新中尾峠にある焼岳小屋に到着]

 焼岳小屋から中尾峠に行く前に小ピークがあり、地図を見ると展望台と記されてあった。
 そこで振り返ると、穂高連峰がクッキリと見え、痛く感動。(写真下)
 思わず、TOIさんと撮影タイム。
[中尾峠の手前にある展望台にて]

 小ピークを下って、中尾峠を通過した後、焼岳の登りに取り付く。
 見上げると、まだまだ頂上とは高度差があるなと思っていると、後方からヘルメットを被った背の高い女性が物凄いスピードで、こちらに向かって来るのがわかった。よく見たら、先ほどのフランス女性だった。ヘルメットは、焼岳小屋で借りたようだ。しかし、速い。あっという間に追い抜かれてしまった。後ろから連れの男性がやってきたので、「彼女は、滅茶苦茶、速いですね?」と話しかけると、「彼女は、山生まれ、山育ちですからね。(という英語に聞こえた)」との返事。
 
 見上げると、白煙が見え、硫化水素の臭いが鼻につく。(写真下左)
 すると、上から若い外国人カップルが下りてきた。
 このカップルは、焼岳登山口の先、樹林帯の中で我々を追い抜いた2人で、女性がサンダル履きだったので、記憶に残っていた。「サンダルOK?」と聞いたら、「あなたのような登山靴の方が、やっぱりいいですね。(という英語に聞こえた)」 おそらく、頂上付近がこんな岩場だとは思っていなかったのだろう。だが、それでも速足だった。ザックが軽いこともあるが、どんどん下っていく姿を見送る。

 すると、焼岳小屋で見かけたもう一組の外国人カップルが下からやってきた。こちらは、男女同じペースで登ってくる。だが、これまた、あっさり追い抜かれてしまった。
[登山道付近で白煙が上がっていた] [外国人カップルとすれ違う(振り返って撮影)]

 13:02、焼岳北峰頂上に到着。
 頂上には、先ほどの外国人カップル2組以外に日本人が何人か休憩中だった。
[焼岳北峰頂上に到着]

 フランス人カップルは、男性が逆立ちしているのを女性が撮影していた。(写真下左)
 (これは、もう一組のカップルの女性が三点倒立したので、それに対抗してのポーズだった)
 そのもう一組の外国人カップルに英語で話しかけてみたら、ドイツ人だった。驚いたことにフランス人カップルとは、全く知らない関係だった。(勝手にこちらが4人組だと思っていた)
 聞けば、20日間ぐらい、日本を観光するということで、九州、広島、京都、奈良と回って、ここ上高地に来たとの事。この後、富士山、東京に行くらしい。(だが、富士山には、登らないと言っていた)
 ここからの光景は、素晴らしいですねと、お互い穂高方面や上高地方面を眺めながら話す。
 ヨーロッパでも、やはり、上高地は、日本の景観地として有名なのだろうか。行程の中に上高地が入っていることにちょっと驚いてしまった。
[フランス人カップル] [ドイツ人カップルと共に(TOIさん撮影)]

 外国人カップル2組が山頂を去っても、こちらは、槍ヶ岳のピークにかかる雲が消えないかと、もう少し粘る。すると、その思いが通じたのか、槍の穂先も見えてきた。(写真下)
[ついに焼岳北峰頂上で、槍のピークが見えた]

 14:08、山頂を出発する。
 分岐点を右折し、中の湯温泉に向かう。(写真下)
 正面には、焼岳南峰が聳える。てっきり、噴煙のために南峰が登山禁止だと思っていたら、噴煙があるのは、北峰だった。南峰が登山禁止なのは、崩壊の恐れがあるためらしい。確かに正面の南峰直下の岩場は、崩れそうに見えた。
[中の湯へ下っていく(奥は焼岳南峰)]

 北峰と南峰との間の鞍部から左側の斜面に下っていく。
 登山道には、小石が散らばっており、歩き難い。右奥には、乗鞍岳の稜線が見えるが、頂上付近には、少し雲がかかっていた。
[草原状の斜面を下っていく]

 樹林帯に突入すると、視界が広がらず、歩行ペースが上がらない。時間的に夜行バスの疲れが出ているようだ。だが、TOIさんは、、まだ体力が残っているようで、ペースダウンには、ならない。必死についていく。
[樹林帯が続く]

 ようやく登山道がフラットになったので、TOIさんが地図で確認すると、近くに車道があることが分かった。すると、地図通り、左手に車道が見えた。ようやくゴールに近づいたと、ホッと一安心。
 16:38、車道を横断する。この先、車道沿いに歩くのではなく、道標に従って、中の湯温泉に続く歩道を進んでいく。(写真下)
[車道を横切り、中の湯温泉への近道を進む]

 16:53、中の湯温泉旅館に到着。
 予定より1時間半も遅れてしまった。本来、15時半ぐらいにはチェックインするつもりだったのだが、今回は、登りのペースが遅かった事、焼岳小屋で約40分、焼岳北峰頂上で1時間以上、過ごしてしまったのが原因。本来、明日の蝶ヶ岳山行の「山の会」メンバーよりも、先に到着するつもりが、逆になってしまった。旅館に入り、皆と合流し、一風呂浴びて、乾杯。
 ....いや〜疲れた。
 [ようやく中の湯温泉に到着]

<第2日>中の湯温泉〜大正池〜徳沢〜蝶ヶ岳ヒュッテ 

<第3日>蝶ヶ岳ヒュッテ〜三股駐車場



※山行時間には、撮影時間を含んでおりますので、ご注意下さい。